特に国道44号線(全道ワーストNo.1)、国道240号、国道272号、国道391号での事故発生数が多く、4路線で管内の8割以上!
事故に遭わないために、まずは車のスピードダウンを!


- 
      1. 早朝・夕方エゾシカの出没時間は夜明けと日没前後に集中しています。道内ではどちらの時間帯においてもほとんど暗いので、もしものための「かもしれない運転」の徹底を! 
- 
      2. 舗装道路では動きが鈍い素早いイメージがあるエゾシカですが、舗装道路上では動きが鈍く、車が近づいても逃げないことがあります。むしろ道路上では滑ってしまうエゾシカもいるので、横断中のものには要注意。 
- 
      3.「1頭だけ」と思わないエゾシカは、基本的は群れで行動しています。道路に飛び出してきたのが1匹でも、遅れて2頭目、3頭目と出てくる可能性があるので、しばらくの間様子を見ることをオススメします。 
- 
      4. 山間部でのブレーキ跡に注意!道路上に黒いブレーキ跡があったら、誰かがエゾシカと遭遇した印かもしれません。 
 見かけたらスピードダウンを心がけましょう。
- 
      5. 夜間の光り物に注意夜目が効くエゾシカの目は、自動車のヘッドライトの光などを反射します。長距離の山道などの運転では、ヘッドライトの照準を遠方にあわせ、より早い発見・予防を。 
- 
      6. 道路脇の林には要注意道内に多い森林間を走る道路は、エゾシカのテリトリーとして横断されることが多いです。不意の飛び出しに気をつけてください。 





